資料No.

511-45

報告書タイトル

コンクリート構造物の高性能化に関する調査・研究

委員会名

コンクリート構造物の高性能化研究委員会

委員長名

小林和夫(大阪工業大学 工学部 土木工学科)

活動期間

平成11年4月〜平成13年3月

発行年

平成13年8月1日

報告書目次

第1編 コンクリート構造物の材料および構造の高性能化に関する調査・研究(A班)

1. まえがき
2. コンクリート材料の高性能化
2.1超軽量化
2.1.1 現状および実用性
2.1.2 施工例
2.1.3 今後の方向性
2.2高強度化
2.2.1 現状および実用性
2.2.2 施工例
2.2.3 今後の方向性
2.3高じん性
2.3.1 現状および実用性
2.3.2 施工例
2.3.3 今後の方向性
  2.4高耐久性
2.4.1 現状および実用性
2.4.2 施工例
2.4.3 今後の方向性
  2.5高生産性
2.5.1 高流動コンクリート
2.5.2 PCaコンクリート
2.5.3 高性能AE減水剤
3. コンクリート構造の高性能化
3.1合成構造
3.1.1 現状および実用性
3.1.2 施工例
3.1.3 今後の方向性
3.2混合構造
3.2.1 現状および実用性
3.2.2
3.2.3 施工例
3.2.4 今後の方向性
4. 新機能コンクリート
4.1環境に配慮したコンクリート
4.1.1 リサイクルの現状
4.1.2 リサイクルコンクリート
4.2多様な用途に応じたコンクリート
4.2.1 外観に配慮したコンクリート
4.2.2 その他特殊な用途に用いられるコンクリート
4.3インテリジェントコンクリート
4.3.1 インテリジェントマテリアル
4.3.2 コンクリートのインテリジェント化
4.3.3 インテリジェントコンクリートの実例
4.3.4 今後の展望
5. あとがき
付録 調査文献集

第2編 高橋脚の高性能化(耐震設計)に関する調査・研究(B班)

1. まえがき
2. 橋梁の高性能化手法
  2.1高性能化の手法と機能
  2.2検討する高性能化手法の選定
2.2.1 スーパーRC橋脚
2.2.2 コンクリート鋼管複合橋脚
2.2.3 プレストレストコンクリート橋脚
3. 高橋脚の高性能化検討
  3.1基本条件
3.1.1 統一する検討条件
3.1.2 初期断面の決定
  3.2スーパーRC橋脚
3.2.1 検討条件
3.2.2 検討ケース
3.2.3 検討結果
  3.3コンクリート鋼管複合橋脚
3.3.1 検討条件
3.3.2 検討ケース
3.3.3 検討結果
  3.4プレストレストコンクリート橋脚
3.4.1 検討条件
3.4.2 解析手法
3.4.3 検討結果
4. 考察
  4.1構造性・耐震性
4.1.1 比較方法
4.1.2 比較ケース1
4.1.3 比較ケース2
4.1.4
  4.2施工性
  4.3経済性
5. 評価と今後の展望
5.1評価
5.2今後の展望
5.2.1 スーパーRC橋脚
5.2.2 コンクリート鋼管複合橋脚
5.2.3 プレストレストコンクリート橋脚
5.2.4 今後について
6.あとがき

第3編 PC橋のライフサイクルアセスメント(LCA)に関する調査・研究(C班)

1. まえがき
2. 土木構造物に関するLCA
2.1 LCAの概要
2.1.1 LCAの背景
2.1.2 LCAの概要
2.2土木構造物に関するLCA
2.2.1 土木構造物におけるLCA
2.2.2 土木構造物のLCA手法
2.2.3 原単位算出方法
2.2.4 各土木構造物の現状
2.2.5 今後の施策
3. 原単位
3.1概要
3.2原単位の表示方法
3.3原単位の算出方法
3.4原単位の設定
3.5原単位の算出結果
3.6最近の動向
4. PC橋に関するLCA試算例
4.1試設計概要
4.2試設計条件
4.2.1 構造形式による試算
4.2.2 使用材料による試算
4.3試設計結果および考察
4.3.1 構造形式による試算
4.3.2 使用材料による試算
5. 調査・研究のまとめ
5.1 LCA試設計を通して
5.2原単位の算出
5.3試設計
5.4今後の方向性
6. あとがき

第4編 性能評価方法に関する調査・研究(D班)

1. まえがき
2. 性能評価の現状及び課題
2.1文献調査
2.1.1 調査の概要
2.1.2 国内外設計基準
2.1.3 耐久性能基準
2.1.4 性能評価ガイドライン
2.1.5 劣化評価手法・事例
2.2各種構造物における設計手法及び維持管理の現状
2.2.1 道路構造物
2.2.2 鉄道構造物
2.2.3 その他の構造物
2.3まとめ
3. 時間軸に沿った性能評価の方法
3.1概要
3.2維持管理の流れ
3.2.1 初期の劣化予測
3.2.2 簡易劣化予測
3.2.3 詳細劣化予測
3.3詳細劣化評価手法による試算例
3.3.1 検討方針
3.3.2 対象構造物の架橋位置
3.3.3 対象構造物の構造諸元
3.3.4 劣化モデルの設定
3.3.5 鉄筋コンクリートT桁橋の安全性評価
3.3.6 鉄筋コンクリート橋脚の安全性評価
3.4簡易劣化予測手法による試算例
3.5簡易評価手法と詳細予測手法の関係
3.5.1 簡易評価手法における安全率算定手順
3.5.2 耐力低減係数Φと各パラメータの関係
3.5.3 詳細予測手法と簡易評価手法の比較
  3.6まとめ
3.6.1 詳細劣化評価手法による試算
3.6.2 簡易劣化評価手法による試算
3.6.3 簡易評価手法と詳細評価手法の関係
4. あとがき
付録 文献一覧表

報告書全体概要

 社会基盤の整備が急がれているわが国では、建設コストの縮減が社会的要請となっており、経済性と耐久性を併せ持つ合理的な構造物が期待されている。
 このような背景から、本研究委員会はコンクリート構造物の高性能化を目的として、材料・構造、耐震、LCA(ライフサイクルアセスメント)および性能評価の観点から、A~D班に分かれて下記のような調査研究を行ってきた。
 A班(材料・構造分科会)では、コンクリート構造物の高性能化に関してコンクリート材料と構造形式の面から検討を行った。ここでは、(1)コンクリート材料の高性能化:超軽量化、高強度化、高じん性、高耐久性、高生産性、(2)構造の高性能化:合成構造、混合構造、ならびに(3)新機能コンクリート:環境に配慮したコンクリート、多目的コンクリート、インテリジェントコンクリートを取上げ、それらの現状と実用性を調査するとともに、今後の方向性を展望した。
 B班(耐震分科会)では、橋脚を対象に高強度材料、新しい構造形式、合理的設計法による高性能化に関して検討した。従来、橋梁の高性能化技術は上部工を対象としたものが多く、下部工に関する研究は少なかった。そこで、高橋脚を対象にケーススタディにより、耐震性、経済性、施工性等を比較し、高性能化技術を検討した。具体的には、(1)スーパーRC橋脚(高強度コンクリートと高強度鉄筋を使用)、(2)コンクリート鋼管複合橋脚(内部に複数の大口径鋼管を配置し、その外側に軸方向鉄筋を配して外周にPC鋼より線をスパイラル状に巻付ける)、(3)PC橋脚(耐震性と地震後の併用性の向上を目的に鉛直方向にプレストレス導入)の3形式について試設計により検討した。
 C班(LCA分科会)では、低環境負荷型土木構造物を目指して環境負荷評価に関して検討した。今日、地球環境問題、循環型社会への転換、リサイクルの促進等が注目を集めており、建設分野でもその対応が求められている。構造物の建設からライフサイクルを通じて多くの資源やエネルギーを消費し、CO2排出等の環境負荷を発生させているが、現状ではこれらの情報は十分に整理されていない。そこで、PC橋を対象とし、(1)構造形式:場所打ち3径間連続PC箱桁橋、6径間連結プレテンT桁橋、(2)使用材料:高強度コンクリート、軽量コンクリートに関してCO2排出量を試算し、環境負荷の影響を検討するとともに、今後の重要な課題を整理した。
 D班(性能評価分科会)では、コンクリート構造物の性能評価技術に関して検討した。通常、コンクリート構造物は種々要因により劣化や損傷を受け、当初の性能が経年変化するが、これらを設計時に想定しておくことは耐用期間中所要の性能を確保する上で不可欠となる。そこで、(1)性能評価の現状と課題(国内外の設計基準、耐久性能基準、性能評価ガイドライン、劣化評価法や各種性能評価に関連する設計技術)、(2)時間軸に沿った性能評価の方法(劣化を考慮したRC橋脚やT桁橋の試算による詳細劣化評価手法に基づく安全性評価、簡易劣化評価手法等)を研究した。
 本報告書は平成11年4月から2年間にわたる研究活動の成果を取りまとめたものである。成果をまとめるにあたり、委員の方々の御努力に深甚なる謝意を表するとともに、本報告書が今後実務に活用されたコンクリート構造物の高性能化に寄与することを望むものである。

平成13年3月
 コンクリート構造物の高性能化研究委員会
  委員長 小林 和夫

委員名簿

No.

所属名

氏名

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

32

33

34

35

36

37

38

39

40

大阪工業大学 工学部 土木工学科

大阪工業大学 短期大学部 土木工学科

立命館大学 理工学部 土木工学科

中部大学 工学部 土木工学科

神戸大学 工学部 建設学科

オリエンタル建設(株) 大阪支店 工務部

(株) オリエンタルコンサルタンツ 関西支社

川田建設(株) 大阪支店 技術部 設計課

(株)橋梁コンサルタント 大阪支社 技術部

極東工業(株) 大阪支店 設計部

(株)建設企画コンサルタント 構造設計部

(株)建設技術研究所 大阪支社 道路本部

(株)鴻池組 土木本部 土木設計部

国際航業(株) 関西事業本部 橋梁部

サンコーコンサルタント(株) 大阪支店

(株)修成建設コンサルタント 構造部

住友建設(株) 土木部エンジニアリングチーム

大成建設(株) 関西支店 営業部

大日本コンサルタント(株) 大阪支社 技術一部

大和設計(株) 技術第二部

中央復建コンサルタンツ(株) 総合1部

中央復建コンサルタンツ(株) 総合2部

(株)中研コンサルタント 技術第一部

(株)千代田コンサルタント 大阪支店 技術部

(株)東京建設コンサルタント 関西支店 技術1部

東洋技研コンサルタント(株) 技術第2部

内外エンジニアリング(株) 大阪支社 技術部

日本技術開発(株) 大阪支社 構造・橋梁部

日本建設コンサルタント(株) 大阪支社 技術二部

日本構研情報(株) 技術計算室

日本振興(株) 大阪支店 調査設計課

日本電子計算(株) 大阪支店 技術営業部

(株)日本ピーエス 大阪支店 設計部

(株)ニュージェック 橋梁部

(株) ピー・エス 大阪支店 土木技術部

ピーシー橋梁(株)  大阪支店 技術部

不動建設(株) 大阪本店 土木技術部

(株)ホクコン 神戸営業所 技術開発チーム

(株)オー・テック

(株)マエダ

小林 和夫

梶川 靖治

児島 孝之

平澤 征夫

森川 英典

神谷 保

大内 隆志

大久保 孝

吉岡 昇

藤田 修

岡野 清隆

澤田 吉孝

金好 昭彦

森澤 武久

森 大樹

野尻 保

山岸 義孝

川濱 隆司

安川 仁敏

木村 保夫

北 博之

松浦 靖治

佐藤 弘文

原山 秀樹

福嶋 正雄

梅鉢 善一

田中 誠司

山森 誠史

小出 英明

中島 照浩

中山 雅也

三浦 聡

山下 朋広

玉置 志朗

張 建東

廣井 幸夫

堀岡 良則

有田 淳一

味好 渉

佐藤 茂